【CEATEC2016 イベント】美貴本が代理店として販売しているスマートグラス、Vuzix、Recon、Sony

CEATEC 2016が2016年10月4日から7日まで、幕張メッセで開催された。その中で日本企業、株式会社美貴本のブースがあったのでご紹介。株式会社美貴本昭和31年設立と老舗企業で国内と海外に支店、営業所を構えている。部門は情報通信、移動体通信、住宅関連、電力、海外製品と多岐にわたり活動。また海外製品部門では、海外で製造されたスマートアイウェアのスマートグラスや、ヘッドマウントディスプレイ、センサーグローブ、トラッキングセンサーなどの製品の代理店を務めている。
株式会社 美貴本が扱っている製品のスマートグラス3選
1. 片眼スマートグラス、Vuzix M100
アメリカのニューヨークに本社を置き、ソフトウェア・メガネ型ARスマートグラスなどを開発している企業。約3年前にARスマートグラスVuzix M100をリリースしたが、ユーザーからのフィードバッグを基に改良を施されたのがVuzix M300で、産業用に開発された。
Vuzix M100はハンズフリー型のパーソナルディスプレイを搭載。M100はウェアラブルテレビ以上の性能をを持ち、移動中にスマートフォンやインターネットのデータにアクセスする事が可能。文章、ビデオ、メール、地図、音楽などスマートフォンから提供されるコンテンツを表示できる。Vuzix M100はカメラと高速処理できるCPUプロセッサーを搭載し、Android端末でWi-Fiを介して、スマートフォンと接続することが可能。
関連記事
メガネ型ARスマートグラスVuzix M100とSAPのアプリ、作業をより効率化する
VuzixスマートグラスM100とM300、DHLのグローバルARプログラムの主要コンポーネントに
光学エンジン
- ディスプレイ解像度 : WQVGA(428x240)カラー
- アスペクト比:16:9
- 視野角(対角): 14度
- 約35センチ先に4インチ相当の感覚
- 輝度:2000 nits以下
- 左目、右目どちらでも利用可能、視力が弱い方にかけても良い
- OMAP 4 プロセッサーとグラフィックエンジン搭載
- OS:Android 4.0x
- メモリー:1G RAM、4G Flash
- 重量:約70g
内蔵バッテリー、ヘッドトラッカー(センサー)& GPS
- バッテリー、1時間(使用用途によって異なる)
- 3自由度ヘッドトラッキング
- コンパス、GPS
接続
- マイクロUSB: コントロール
- 電源供給・充電
- ファームウェアアップデート
- Wi-Fi 802.11b/g/n、Bluetooth®4.0、GPS
- ホストデバイスソフトウェア、リクエストに応じてSDKが利用可能
色、価格
色 | 価格/税込/送料無料 |
ホワイト | 129,600円 |
グレー | 129,600円 |
2. スポーツ分野に向けたスポーツ用ARスマートグラス、Recon Jet
Recon ARスマートグラスを装着した時の写真。重量が85gのため、違和感は感じられず。
インテルが1億7500万ドル以上で買収した、カナダのスマートグラスメーカーRecon Instruments。(以下:Recon)Reconはスポーツ分野に向けたスポーツ用ARスマートグラス開発企業。スポーツの中でも競走関連(ロードバイクやジョギングやマラソン)向けに特化。フィットネス愛好家だけでなく、プロアスリートのためのデバイス。
関連記事
Recon社が開発したスポーツに特化したスマートグラス、ReconJetが画期的!
写真のピントが合わず表示されているディスプレイが見えないのが残念だが、装着してディスプレイを見ると、歩数(Pace)と継続時間(Duration)、距離(Distance)時刻、電池容量がしっかりと表示されている。デザインはドラゴンボールのスカウターを思い浮かべる。
CPU、メモリ、センサー、通信関連、ディスプレイ関連、コントロール、オーディオ&ビデオ、バッテリーの仕様
- CPU 1GHzのDual-CoreであるARMCortex-A9を採用。低電力で携帯機器などによく使用されているモデルであり、ReconJetの「作動するべきときに作動し、それ以外の場面では動かない」という機能をこなすCPU。
- メモリ 1GBのRAMと記憶関連でフラッシュメモリを8GB搭載。
- センサー 3D加速度計、ジャイロスコープ、磁力計、圧力センサー、IRセンサーの計5つを採用。スポーツが主であるためセンサー類は他のスマートグラスと比較すると少し多い傾向にある。
- 通信関連 共有通信規格ANT+、Bluetooth 4.0、Wi-Fi、MicroUSB2.0を採用。Assisted GPS(AGPS)に対応しているため各種計測速度は非常に早い。
- ディスプレイ関連 WQVGAディスプレイ16:9、仮想画像サイズは30インチHDディスプレイを想定。ディスプレイやレンズ部はクリアパーツと交換も可能。
- コントロール 光学式タッチパッド全天候対応、グローブ着用でも使用可、2ボタン式スイッチ
- オーディオ&ビデオ POVフォト&ビデオカメラ、デュアルマイクロフォン、内蔵スピーカー
- バッテリー 交換可能リチウムイオン(スペアバッテリーと簡単に交換可能)、充電式(付属のUSBケーブルを使用してPCまたはUSB電源アダプタで充電可能)
- バッテリー駆動時間 最大4時間(外気温20度で外部センサーとスマートフォンに接続しカメラと地図を適度に使用した場合)
色、価格、他商品
色は、ホワイトとブラックの合計8つ。どのスポーツウェアにも合いやすく、シンプルなデザインになっている。なお、クリアレンズと予備バッテリーも購入可能。
色 | 価格/税込/送料別 |
ホワイト | 69,660円 |
ブラック | 69,660円 |
商品 | 価格/税込/送料別 |
クリアレンズ | 10,152円 |
予備バッテリー | 8,424円 |
3. 両眼メガネ型ARスマートグラス、Sony SmartEyeglass Developer Edition SED-E1
2016年11月30日追記
株式会社美貴本はSony社が開発したSony SmartEyeglass Developer Edition SED-E1を代理店として販売しておらず。
2016年12月1日追記
2016年11月30日追記文章の訂正、株式会社美貴本はSony社が開発したARスマートグラス、Sony SmartEyeglass Developer Edition SED-E1を代理店として販売している。
SmartEyeglassは、肉眼の前のディスプレイの風景にテキスト、画像などの情報をAR表示できる軽量のメガネ型スマートグラス。スマートフォンと連携も可能で、情報は視界に重ねて表示されるので、視認中の対象物から視線をそらすことなく確認ができる。
メガネ型スマートグラス端末専用の軽量・薄型のディスプレイモジュール
- 光学エンジン:マイクロディプレイやレンズを使い、画像やテキストなどの映像光を出射。
- ホログラム導光板:透明板の両端にホログラム光学素子を組み込み、光学エンジンから出射した映像光を、厚さ1mmの非常に薄い透明板の中を伝搬して、目に届ける。透過率85%という高い透明率を持つ厚さ3mm(導光板前後の保護プレートを含む)のレンズを実現した。
SmartEyeglassの新しい情報の表現の仕方
開発者は、SmartEyeglassに搭載された各種センサーやカメラ機能を活用し、ハンズフリーによる、ユニークな使い方を生み出す。SmartEyeglassを使うと、両手がふさがる業務中でも、目の前の状況に集中しながらその場に応じた情報が得ることが可能。
- スポーツの成績をリアルタイムで プレーヤーやリーグ、チームの成績を確認しながら観戦が可能。
- メンテナンス業務の効率化 ハンズフリーで作業しながら指示を仰ぎ、業務を遂行できる。
- 旅先での観光ガイド 旅行先ではじめて訪れた場所や行き方案内、今いる周辺情報をリアルタイムに取得し把握が可能。
SmartEyeglassの仕様
- 別体コントローラー付き 両眼透過式メガネ型ディスプレイ
- シースルー透過率85%以上 単色(緑色) 256階調
- 有効画素数 約300万画素 の写真撮影機能
- 加速度センサー、ジャイロスコープ、 電子コンパス、照度センサーを搭載
- Bluetoothまたは無線LANで 対応スマートフォンに接続
- 電池持続時間は150分以上* (*持続時間は条件によって異なります)
- スピーカーとマイクを搭載
- コントローラー、ケーブル除く重量は約77g
- Android 4.4以上の端末に対応
まとめ
一般的なメガネが3g〜30g、各スマートグラスの重さが、70g〜85g。どのスマートグラスも装着時に重量感は変わらないし、装着時間が短かったので、どちらが重いかはわからない。送料が別途にかかるスマートグラスもあるが、3~4営業日以内に発送が可能。海外からの発注ではなく、国内所在の株式会社美貴本が既にストック。海外から発送すると、破損していたり、配達が届かないことも多々ある。代理店として、海外輸入スマートグラスを販売している株式会社美貴本。近い将来、一般消費者にとって必要なスマートグラスになっていることを願いたい。
株式会社美貴本
株式会社美貴本【情報通信・住宅設備・電力及びガス流通設備の美貴本】
株式会社美貴本 取扱製品一覧
取扱製品一覧
2016年10月11日 追記
CEATEC 2016のイベントは数々の企業の製品が出展していた。車載ヘッドアップディスプレイ開発企業の台湾E-LEAD、三菱電機の車載3Dヘッドアップディスプレイ、リビングスタイルのGoogle Tango搭載の家具配置ARアプリデモ、EPSONのARスマートグラス、MOVERIO BT-300、Vuzix M100を使用したLIVE中継グラスライブ・コネクトなど。
2016年10月11日 CEATEC2016関連記事 追記
【CEATEC2016 イベント】車載ヘッドアップディスプレイの開発企業、台湾E-LEAD
【CEATEC2016 イベント】三菱電機の車載3Dヘッドアップディスプレイを体験レポート
【CEATEC2016 イベント】Google Tango搭載のスマホでインテリア家具配置ARアプリデモを体験レポート
【CEATEC2016 イベント】ARアプリ開発キットを提供するNAVI MICHAELを体験レポート